令和3年度 医会総会・一幼会総会を開催しました

7月24日、旭川医科大学小児科医会総会および一幼会総会を執り行いました。

大学会場とZoomのハイブリッド開催で、70名の先生方にご参加いただきました。

 

令和3年度 吉岡賞は、3名の先生が受賞されました。おめでとうございます!

野原 史勝 先生(旭川厚生病院小児科)

(野原史勝、津田淳希、芳賀俊介、高橋はるか、浅井霞、山木ゆかり、高橋健太、高橋弘典、土田悦司、真鍋博美、竹田津原野、佐藤敬、白井勝、沖潤一、杉山達俊、青山藍子、二井光麿、岡本年男、長屋建、東寛. 北海道道北地域における新生児・乳児のビタミンD欠乏状況とビタミンD投与についての検討. 日本小児臨床薬理学会雑誌 2020;33:32-38)

吉田 陽一郎 先生(大学 感染免疫グループ)

(Yoshida Y, Nagamori T, Takahashi H, Ishibazawa E, Shimada S, Kawai T, Azuma H. A novel STAT3 mutation associated with hyper immunoglobulin E syndrome with a paucity of connective tissue signs. Pediatr Int 2021;63:510-515)

竹口 諒 先生(大学 神経グループ)

(Takeguchi R, Takahashi S, Akaba Y, Tanaka R, Nabatame S, Kurosawa K, Matsuishi T, Itoh M. Early diagnosis of MECP2 duplication syndrome: Insights from a nationwide survey in Japan. J Neurol Sci 2021;422:117321)

 

学術講演では、3名の先生方にご講演いただきました。

【座長:更科 岳大 先生】

  • 櫻井 由香里 先生 (大学 血液腫瘍グループ)

「イマチニブ併用下に臍帯血移植を施行したEBF1-PDGFRB陽性Ph-like ALLの一例」

  • 鳥海 尚久 先生 (大学 血液腫瘍グループ)

「EPORの新規変異を見出した家族性赤血球増加症の一家系」

 

【座長:島田 空知 先生】

  • 岡 秀治 先生 (大学 循環器グループ)

「CTおよびMRIは、先天性心疾患患者における心室容積測定で心臓カテーテル検査にとってかわる」

 

来年度はぜひ一同に会して総会が開催できますよう、新型コロナウイルス感染症の一日も早い収束を祈念申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました