2016年

著書,総説 -和文- (2016年)

  1. 東 寛:輸血副作用の原因解明の現状とその予防法をめぐって.北海道医報 1168:20-25,2016.
  2. 小児・新生児診療ゴールデンハンドブック 改訂第2版,東 寛(編),南江堂,2016.
  3. 北 雅史,柿崎秀宏,更科岳大:【泌尿器科処方のすべて-すぐに使える実践ガイド】 先天性および小児泌尿器科ウィルムス腫瘍(腎芽腫).臨床泌尿器科, 70:111-114, 2016.
  4. 髙橋 悟:酵素補充療法が奏効している小児型Pompe病の8歳男児.日本ポンペ病研究会記録集 2008-2015,日本ポンペ病研究会(編),診断と治療社,p6, 2016.
  5. 髙橋 悟:外胚葉性軟骨異形成症.今日の整形外科治療指針(第7版),239-240,2016.
  6. 髙橋 悟:小児神経科医が知っておくべき遺伝学的検査シリーズ 「精神運動発達の退行を示した姉妹」.脳と発達 48:323-324,2016.
  7. 髙橋 悟:小児神経科医が知っておくべき遺伝学的検査シリーズ レット症候群の診断基準.脳と発達 48:350,2016.
  8. 岡野聡美・他:COFS(cerebro-oculo-facio-skeletal)症候群.小児の症候群 小児科診療増刊号 79:26,2016.
  9. 岡野聡美・他:Johanson-Blizzard症候群.小児の症候群 小児科診療増刊号 79:38,2016.
  10. 鈴木 滋:見て学ぶ小児内分泌疾患.No.3 新生児糖尿病,富士フイルムファーマ株式会社
  11. 岡本年男:NICUでの循環管理.麻酔科医として必ず知っておきたい周術期の循環管理 国沢卓之(編),羊土社,p330-332,2016.
  12. 浅井洋子:【写真&シェーマを並べて理解!ケースでみる・わかる 新生児の画像検査】(第1章)みるみるわかる!画像の見かた 体の中を知ろう!(図説/特集).Neonatal Care2016 春季増刊,p10-16,2016.
  13. 浅井洋子:【写真&シェーマを並べて理解!ケースでみる・わかる 新生児の画像検査】(第1章)みるみるわかる!画像の見かた 画像の撮影方向を知ろう!(図説/特集).Neonatal Care2016 春季増刊,p17-31,2016.

 

原著 -英文- (2016年)

  1. Takahashi S, Tanaka R, Okano S, Okayama A, Suzuki N, Azuma H: Reduced efficacy of enzyme replacement therapy in a child with late-onset Pompe disease, Pediat Therapeut 6: 290, 2016
  2. Okano S, Takase M, Iseki K, Kajihama A, Sugimoto M, Azuma H: Effectiveness of high-dose spironolactone therapy in a patient with recurrent protein-losing enteropathy after Fontan operation: a case report, Intern Med 55: 1611-1614,2016
  3. Furuya A, Suzuki S, Oshima M, Amamiya S, Nakao A, Araki M, Mizutani K, Hayano S, Ushijima K, Imamoto A, Nagano N, Urakami T, Matsuo K, Tanahashi Y, Azuma H, Koga M. Age-Adjusted Glycated Albumin at Diagnosis is more Correlated with the Product of Age and Plasma Glucose than Plasma Glucose Alone in Patients with Neonatal Diabetes Mellitus. J Clin Lab Anal. 2016;30:1086-1091
  4. Suzuki S, Furuya A, Tanahashi Y, Azuma H, Bando Y, Kasayama S, Koga M. Glycemic control indicator levels at diagnosis of neonatal diabetes mellitus: Comparison with other types of insulin-dependent diabetes mellitus. Pediatr Diabetes. 2016 Dec 20. doi: 10.1111/pedi.12481.
  5. Suzuki S, Furuya A, Oshima M, Amamiya S, Nakao A, Wada K, Okuhara K, Hayano S, Imamoto A, Matsuo K, Tanahashi Y, Azuma H, Koga M. Age-adjusted glycated albumin accurately reflects blood glucose in patients with neonatal diabetes mellitus: comparison with calculated glycated albumin determined by past blood glucose concentrations. Ann Clin Biochem. 2016;53:117-23.
  6. Matsuo K, Tanahashi Y, Mukai T, Suzuki S, Tajima T, Azuma H, Fujieda K. High prevalence of DUOX2 mutations in Japanese patients with permanent congenital hypothyroidism or transient hypothyroidism. J Pediatr Endocrinol Metab. 2016;29:807-12.
  7. Oka H, Sugimoto M, Azuma H. Efficacy of landiolol for the treatment of junctional ectopic tachycardia resulting from sepsis. Cardiol Young. 2016; 26: 183-7.
  8. Nakau K,Sugimoto M,Oka H,Kajihama A,Maeda J,Yamagishi H,Kamiyama N,Tasaki Y,Kajino H,Azuma H:Pharmacokinetics of drugs for pediatric pulmonary hypertension.Pediatric Int.2016 Nov;58(11):1112-1117
  9. Sugimoto M, Oka H, Kajihama A, Nakau K, Kuwata S, Kurishima C, Azuma H: Non-invasive assessment of liver fibrosis by magnetic resonance elastography in patients with congenital heart disease undergoing the Fontan procedure and intracardiac repair. J Cardiol 68(3):202-8, 2016
  10. Sarashina T, O Iwabuchi H, Miyagawa N, Sekimizu M, Yokosuka T, Fukuda K, Hamanoue S, Iwasaki F, Goto S, Shiomi M, Imai C, Goto H: Hematopoietic stem cell transplantation for pediatric mature B-cell acute lymphoblastic leukemia with non-L3 morphology and MLL-AF9 gene fusion: three case reports and review of the literature. Int J Hematol 104:139-43, 2016
  11. Sugimoto M, Saiki H, Tamai A, Seki M, Inuzuka R, Masutani S, Senzaki H: Ventricular fibrogenesis activity assessed by serum levels of procollagen type III N-terminal amino peptide during the staged Fontan procedure. J Thorac Cardiovasc Surg 151(6):1518-26, 2016
  12. Fujii T, Ito Y, Takahashi S, Shimono K, Natsume J, Yanagihara K, Oguni H: Outcome of ketogenic diet for GLUT1 deficiency syndrome in Japan: nationwide survey. Brain Dev 2016; 38: 628-637.

 

原著 -和文- (2016年)

  1. 岡山亜貴恵, 山本志保, 田中亮介, 荒木章子, 髙橋 悟, 東 寛.子どもの日常生活チェックリスト(QCD)を用いた注意欠陥多動性障害(ADHD)児の日常生活における困難さに関する検討.北海道小児保健研究会会誌:10-14, 2016
  2. 櫻井由香里,高橋弘典,長森恒久,古谷野 伸,東 寛,水田耕一:下肢痛を契機に発見されたWilson病の肝硬変例.日本小児科学会雑誌 120(4):771-6,2016.

 

報告書 (2016年)

  1. 髙橋 悟:平成27年度 旭川医科大学「独創性のある生命科学研究」,インフルエンザ脳症の新たな分子標的療法の開発
  2. 棚橋祐典:副腎ホルモン産生異常に関する調査研究,厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患克服事業)平成28年度 研究報告書

 

研究費 -文部科学省- (2016年)

  1. 古谷曜子:平成28年度日本学術振興会科学研究費補助金 若手研究(B);新生児糖尿病の遺伝子解析;研究代表者,120万円
  2. 鈴木 滋:平成28年度日本学術振興会科学研究費補助金 研究スタート支援;先天性下垂体機能低下症の新たな発症機構の解明:PIT-1β変異の機能解析;研究代表者,110万円

 

研究費 -厚生労働省- (2016年)

  1. 棚橋祐典:成育疫患克服等次世代育成基盤研究事業;小児ビタミンD欠乏症の実態把握と発症率の推定;研究分担者,25万円
  2. 棚橋祐典:難治性疾患等政策研究事業(難治性疾患政策研究事業);副腎ホルモン産生異常に関する調査研究;研究分担者,30万円
  3. 棚橋祐典:難治性疾患等政策研究事業(難治性疾患政策研究事業);カーニー複合に関する疫学調査と診断基準の普及に向けた調査研究,30万円

 

研究費 -財団ほか- (2016年)

  1. 吉田陽一郎:2016年度 北海道「エイズ診療向上に関する調査研究」,64万円
  2. 吉田陽一郎:2016年度 独創性のある生命科学研究「 自己免疫性好中球減少症におけるELISPOT診断法の確立」,25万円
  3. 棚橋祐典,鈴木 滋,古谷曜子:平成28年度成長科学協会研究助成 自由研究課題:先天性下垂体機能低下症の新たな発症機構の解明:PIT-1β変異の機能解析,50万円
  4. 鈴木 滋:第31回(平成28年度)公益財団法人 寿原記念財団 研究助成金:先天性下垂体機能低下症の新たな発症機構の解明:PIT-1β変異の機能解析,150万円
  5. 鈴木 滋,古谷曜子,棚橋祐典,松尾公美浩:2016年度日本小児内分泌学会未来開拓研究助成;先天性下垂体機能低下症の新たな発症機構の解明:PIT-1β変異の機能解析,100万円