2017年

著書,総説 -英文- (2017年)

  1. Azuma H, Fujihara M, Sakai H. Biocompatibility of HbV:Liposome-Encapsulated Hemoglobin Molecules-Liposome Effects on Immune function. J Funct Biomater. 2017 Jun;28;8(3)pii:E24

 

著書,総説 -和文- (2017年)

  1. 石羽澤映美,東 寛:日本小児科学会の知っておきたいワクチン情報 BCGワクチン
  2. 髙橋 悟:神経系の外傷,小児神経専門医テキスト,日本小児神経学会,診断と治療社,p234-238
  3. 髙橋 悟:Rasmussen syndrome/ Chronic progressive epilepsia partialis continua of childhood ラスムッセン症候群/小児慢性進行性持続性部分てんかん,てんかん用語辞典改訂第2版,日本てんかん学会(編),診断と治療社,p127,2017
  4. 二井光麿:第1章 新生児の呼吸器症状と検査・モニタリング,①呼吸器症状 4. 中心性チアノーゼと末梢性チアノーゼを区別するのはなぜですか?,ステップアップ新生児呼吸管理,長 和俊編,メディカ出版,p29-30,2017.
  5. 二井光麿:第1章 新生児の呼吸器症状と検査・モニタリング,①呼吸器症状 5. 気道分泌物の量や性状を記録するのはなぜですか?,ステップアップ新生児呼吸管理,長 和俊編,メディカ出版,p31-32,2017.
  6. 長屋 建:体温の異常,新生児の臨床 フィジカルアセスメント,ネオネイタルケア 30(10), p894-897,2017.
  7. 長屋 建:生活習慣,退院から生後1か月までの保護者の不安に答える,小児科診療 81(3), p351-353, 2017.

 

原著 -英文- (2017年)

  1. Azuma H, Yoshida Y, Takahashi H, Ishibazawa E, Kobayashi H, Sakai H, Takahashi D, Fujiwara M. Liposomal microparticle injection can induce myeloid-derived suppressor cells (MDSC)-like cells in vivo. Immunopharmacol Immunotoxicol. 2017 Jun;39(3)140-147
  2. Takahashi D, Fujihara M, Miyazaki T, Matsubayashi K, Sato S, Azuma H, Kato T, Kino S, Ikeda H, Takamoto S, Sato N, Torigoe T. Flow cytometric quantitation of platelet phagocytosis by monocytes using a pH-sensitive dye, pHrodo-SE. J Immunol Methods 2017 Aug;447:57-64
  3. Tanaka R, Takahashi S, Okano S, Okayama A, Suzuki N, Kure S, Azuma H. Evolution into moyamoya disease in an infant with internal carotid artery aneurysms. eNeurologicalSci 6: 80-82, 2017. doi: 10.1016/j.ensci.2017.01.002.
  4. Okano S, Tanaka R, Okayama A, Tsuchida E, Nohara F, Suzuki N, Okamoto T, Nagaya K, Takahashi S, Azuma H. Congenital basal meningoceles with different outcomes: a case series. J Med Case Rep 11: 359, 2017. doi: 10.1186/s13256-017-1497-7.
  5. Nagamori T, Yoshida Y, Takahashi H, Oka H, Kajihama A, Nakau K, Sugimoto M, Minami-Hori M, Azuma H. A Marked Response to Immunosuppressive Intervention for Abruptly Occurring Cardiac Complications in a Case of Juvenile Systemic Sclerosis Overlapped with Dermatomyositis. Case Rep Pediatr. 2017
  6. Suzuki S, Furuya A, Tanahashi Y, Azuma H, Bando Y, Kasayama S, Koga M. Glycemic control indicator levels at diagnosis of neonatal diabetes mellitus: Comparison with other types of insulin-dependent diabetes mellitus. Pediatr Diabetes. 2017;18(8):767-771.
  7. Matsuo, K., A. Kobayashi, Y. Tanahashi, S. Maruyama, Y. Niitsu, H. Katsuta, A. Furuya, S. Suzuki, M. Kawamura, and H. Azuma, Novel splice site mutation in GATA3 in a patient with HDR syndrome. Clin Pediatr Endocrinol, 2017. 26(4): 271-273.
  8. Takahashi S, Matsufuji M, Yonee C, Tsuru H, Sano N, Oguni H: Somatic mosaicism for a SLC2A1 mutation: implications for genetic counseling for GLUT1 deficiency syndrome. Clin Genet 2017 doi: 10.1111/cge.12902.

 

原著 -和文- (2017年)

  1. 鈴木菜生,岡山亜貴恵,黒田真実,松本直也,佐々木 彰,大日向純子,荒木章子,髙橋 悟,東 寛:不登校と発達障害:不登校児の背景と転帰に関する検討,脳と発達,49(4):255-259,2017
  2. 岡 秀治,杉本昌也,梶濱あや,中右弘一,真鍋博美,東 寛:カテコラミン誘発多形性心室頻拍に対するフレカイニド療法の運動負荷心電図所見と血中濃度の関係.小児循環器学会雑誌 33:61-5,2017
  3. 田中亮介, 岡野聡美, 岡山亜貴恵, 鈴木菜生, 髙橋 悟, 東 寛, 和田 始: 研修医のためのクリニカルクイズ 頭囲拡大. 小児内科 49: 909-910, 2017
  4. 鈴木 滋,古谷曜子,大島美保,雨宮 聡,中尾 厚,和田佳子,奥原宏治,早野 聡,今本 彩,松尾公美浩,棚橋祐典,東 寛,古賀正史:NDM患者において日齢補正GAは血糖を正しく反映する:血糖値より求めた算出GAとの比較.臨床化学 46: 337-338,2017.

 

報告書 (2017年)

  1. 棚橋祐典:副腎ホルモン産生異常に関する調査研究,厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患克服事業),平成29年度研究報告書

 

研究費 -文部科学省- (2017年)

  1. 鈴木 滋:平成28年度日本学術振興会科学研究費補助金 研究スタート支援:先天性下垂体機能低下症の新たな発症機構の解明:PIT-1β変異の機能解析,研究代表者,100万円
  2. 古谷曜子:平成28-29年度日本学術振興会科学研究費若手研究(B):新生児糖尿病の遺伝子解析,338万円

 

研究費 -厚生労働省- (2017年)

  1. 髙橋 悟:平成29年度厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患政策研究事業),ジュベール症候群およびジュベール症候群関連疾患の診療支援と診療ガイドライン作成・普及のための研究,分担研究者,50万円
  2. 棚橋祐典:難治性疾患等政策研究事業(難治性疾患政策研究事業):副腎ホルモン産生異常に関する調査研究,分担研究者,40万円
  3. 棚橋祐典:難治性疾患等政策研究事業(難治性疾患政策研究事業):カーニー複合に関する疫学調査と診断基準の普及に向けた調査研究,分担研究者,30万円

 

研究費 -財団ほか- (2017年)

  1. 吉田陽一郎:2016年度 北海道「エイズ診療向上に関する調査研究」,64万円
  2. 髙橋 悟:平成29年度難治性疾患実用化研究事業,レット症候群とMECP2重複症候群の診療支援のための臨床研究,分担研究者,130万円