どうでもいいこと

先日開催された、第72回北日本小児科学会での企画「子どもの総合診療医ドクターG−あなたは診断にたどりつけるか?−」に挑む、専攻医の先生達。


画面を食い入るように見つめ、知っている知識をフル稼働して、難問に挑んでいます。私たちの仕事では、知っていなければならないこと、知らなかったでは済まされないことがたくさんあります。これからもたくさん勉強して、経験を積んで、そして仲間達と力を合わせて、次世代を担ってほしいと思いました。

もちろん私もまだまだ知らないことが多く、毎日が勉強です。でも最近知ったことを思い返してみると、実にどうでもいいことばかりだったのでした。ということで、その「どうでもいいこと」をいくつかご紹介します。

まず一つ目。豆の蔓の多くは、上から見ると左巻き。


これは枝豆。


これはパンダ豆。


そして、これは花豆。
ネットで豆の育て方を調べていて知りました。どれも反時計回りに支柱やネットに巻きついて伸びています。でも豆類の中には反対巻きのものもあるらしいです。まあ、どうでもいいですね。
ちなみに枝豆は青豆、茶豆、黒豆に大別されるそうです(写真は黒豆)。パンダ豆はインゲン豆の仲間なので、さやのうちに収穫しても食べられます。花豆は気温が高いと実がつかないそうで、今年は旭川も連日真夏日だったせいか、最近までほとんど実がつきませんでした。これらは豆だけにちょっとした豆知識…。

さて二つ目。オホーツクの綴りは”Okhotsk”。


頂きもののオホーツクビール。いい感じのラベルだなぁと思いながら眺めていて気づきました。 ”Ohotsuk”じゃありません。”オホーツ(たぶん)”です。でも、これもどうでもいいですね。ちなみにオホーツビール、とっても美味しかったです。個人的には赤のエールビールが好きですが、私の好みもどうでもいいですね。

最後、三つ目。ウルトラマンレオとアストラは双子。
詳しい経緯は割愛しますが、医療的ケア児に関する講演会の準備をしていて知りました。

円谷プロ公式サイトより)
ご存知(?)、ウルトラマンレオ。

円谷プロ公式サイトより)
そして、弟のアストラ。
この2人、「双子なのに、そんなに似てないねぇ」って言われそうです。でも見た目よりも私が気になっているのは、レオはアストラのことを「アストラ!」、アストラはレオのことを「レオ兄さん!」って呼ぶこと。私の周りに、これだけ兄と弟の上下関係がはっきりしている双子はいません。普通は「おいアストラ!」「なんだよレオ!」なんじゃないかなぁ。


円谷プロ公式サイトより)
で、この2人、とっても仲がいいです。力を合わせて怪獣を倒します。もちろん兄弟げんかなんかしてたら地球の平和なんて守れませんよね。全くもってどうでもいいですが、2人から放たれる光線が昭和を感じさせます。

ということで、今回紹介した中に皆さんにとって知って役立つお話しはあったでしょうか?ちなみに今回の独り言は通算27回目です。でもこれも中途半端だし、どうでもいいですね…。
私たちが本当に知らなければならないことは、もっともっと他にたくさんあるはずです。

タイトルとURLをコピーしました