仕事始め

大学は1月4日が仕事始め。
ということは、12月29日から6連休だったんですね。でも病気に年末年始はありません。入院中の患者さん達がいるのはもちろん、救急外来にも患者さんは来ますし、分娩の立ち会いだってあります。ほとんどの先生は年末年始も交代でお仕事でした。

そして実験室で研究されている先生もいましたね。皆さん、それぞれにお疲れ様でした。

で、私の仕事始めは1月2日の日当直。この日の朝は今シーズン一番の冷え込みで、車の温度計はマイナス19.5℃でした。

前日までのたるんだ生活のせいで、なまり切った体に喝が入ります。それにしても寒過ぎます。そこまでしなくても仕事頑張りますから…。

そして医局の部屋で着替えていると、雲の間から太陽が顔を覗かせました。

これ、私にとっての初日の出でした。
思わず太陽に向かって手を合わせます。今年一年、健康で仕事ができますように。そして当直が荒れませんように。

こうやってちゃんと手を合わせてお祈りするのって、お正月ぐらいでしょうか。私、無神論者のくせに、今年もいそいそと近所の神社へ初詣に行ってきました。

全国の有名どころの神社は初詣の人達で混雑していたようですが、田舎でそんな心配はご無用。晴れ渡る空の下、実にスムーズな参拝でした。きっと大勢の参拝者でごった返す神社よりも、こういう田舎の方が神様が一人一人のお願いを親身になって聞いてくれるに違いない。

そして、お参りの後は恒例のおみくじ。100円払って気合いを込めてツモります、じゃなかった引きます。で、気になる今年の運勢は「吉」でした。そうか、今年も大吉ではないのか。奮発してお賽銭を50円も入れたのに。とバチ当たりなことを考えながら、でも大切なのは書いてある内容です。

私にとって最重要項目の一つである「恋愛」、じゃなかった「学問」は、“努力すればよろし”だそうです。そうか、やっぱり努力しないとダメか、なーんて当たり前ですよね。努力もしないで結果が出せれば苦労はしません。人生そんなに甘くない。いや、そんな楽な人生はつまらないに決まっている。ということで、今年も気合入れて仕事頑張ろう。

ちなみに、やっぱり気になる「恋愛」は、“ちょっと待ちなさい”だったのでした。この神のお告げが意味するものとは、いったい…???

タイトルとURLをコピーしました