50周年いろいろ-2022年

ある日の当直中、

医師記録室のお菓子箱を物色していて気付きます。

なんとサッポロポテトは今年発売50周年なんですね。カルビーの代表商品の一つでありながら、常に“ポテトチップス”や“かっぱえびせん”や“じゃがりこ”の後塵を拝するサッポロポテト。ウルトラマンシリーズで言えば「帰ってきたウルトラマン」、寿司ネタで言えば「鉄火巻き」、昭和のプロレスラーで言えば「谷津嘉章」とか「木村健吾」みたいなものでしょうか。とにかく頑張って、これからも歴史を刻んでいってほしい。

と、それはさておき。

昨年の独り言でも行ったこの50周年企画。今年も私の独断と偏見で選んだいろんな50周年を紹介したいと思います。

まずは旭川市のシンボルの一つ、買物公園。日本初の歩行者専用道路です。

私が旭川に来た当時は、文字通りここが買い物のメッカでした。西武や丸井今井で服を買ったり、タネフサスポーツでグローブを買ったり、ミュージックショップ国原でCDを買ったり。買い物以外でも、スガイビルで夜遅くまで遊んだり、さがわ商会で学会発表用スライドを現像したり。

かつて4条通にあった手の噴水。若気の至りでここに飛び込んだこともありました。最近は買い物に行くこともなくなりましたが、今度ゆっくり散策してみようかな。

モスバーガーも今年創業50周年です。

夜10時まで営業している、最寄りのモスバーガー旭川東光店。学生時代はもとより、働き始めてもしばらくお世話になっていました。遅い時間まで開いているお店って少なかったので、本当に重宝しました。ハンバーガーはもちろんですが、サイドメニューのモスチキンも美味しいですよね。

ダイソーも創業50周年だそうです。

時々買い物に行く近所のダイソー。今や群雄割拠の100均業界ですが、私は地元広島県の企業であるダイソーを応援しています。

新日本プロレスと全日本プロレスの国内プロレスメジャー2団体も50周年を迎えました。24年前の私の誕生日に全日創業者のジャイアント馬場が亡くなり、今年は新日創業者のアントニオ猪木も亡くなりました。

プロレスの聖地と言われた札幌中島体育センターで、興奮しながら見た馬場や猪木の姿も今は昔。時の流れを感じます。

沖縄本土復帰も50周年でした。近所のスーパーでオリオンビールを見かける機会も多かった気がします。

節目の今年はテレビで沖縄のことが特集されることも多かったですね。

でも今年だけのことではなく、沖縄の歴史や、今も続く基地問題のことを、私たちはもっと知る必要があります。

ビールばっかり飲んでる場合じゃない。

さて私のお気に入りの一曲、Gilbert O’SullivanAlone Again (Naturally)も発売50周年です。

高校生の頃によく聴いたこの曲。歌詞の内容はなかなかヘビーですが、優しいメロディーが印象的で、私にとっては甘酸っぱい青春のひと時に戻ることができる思い出の一曲です。

ユーミンこと松任谷由美もデビュー50周年です。で、私にとってユーミンの思い出の一曲といえば、これ。

とか言って、冬は始まったばかり。まだまだ寒さに耐える時ですね。
そして、世界の各地で起こっているたくさんの問題も、まだまだ出口が見えません。

でも、

今は冬の終わりが見えないけれど、それでも必ず春は来ると信じて。