血液・腫瘍グループ

診療内容

血液・腫瘍グループでは以下のような疾患の診断・治療を行っています。

  • 小児がん・・・白血病・リンパ腫などの造血器腫瘍、脳腫瘍、神経芽腫、骨肉腫やユーイング肉腫・横紋筋肉腫などの骨軟部肉腫、網膜芽細胞腫、肝腫瘍、腎腫瘍
  • 造血器腫瘍以外の血液疾患・・・再生不良性貧血などの造血障害、血友病などの先天性凝固異常症、血球貪食性リンパ組織球症、先天性葉酸吸収不全症など

道北・道東の広い医療圏を当科で担っています。

 

小児がんの治療には、抗がん剤治療、放射線治療、外科治療そして(骨髄移植やさい帯血移植など)造血細胞移植を組み合わせた集学的治療が必要ですが、小児外科、放射線科など院内の他診療科とも緊密に連携をとり、それらを全て自施設で実施しています。病気や治療に伴う苦痛を取り除くため、必要に応じて緩和ケア科とも連携しています。また、陽子線治療を希望される場合には、陽子線治療施設と連携して治療を行うことができます。

 

小児がん治療は、月単位の入院が必要になることが少なくありませんが、当院には病棟保育士や病棟心理士、病棟薬剤師、医療ソーシャルワーカーが在籍し、入院中の児や家族の様々な支援を行っています。また、院内学級を設置し、旭川医科大学の学生ボランティアと連携して学童期以降の学習サポートなどにも力を入れています。病院敷地内には家族で過ごせるファミリーハウス(有料)を用意しており、病状に応じて、入院中にご利用いただくことができます(https://www.asahikawa-med.ac.jp/bureau/iji/familyhouse/index.html)。

 

乳幼児、小中学生はもちろん、高校生の診療も積極的に受け入れています。また、若年成人であっても、小児期に特徴的な疾患については当科での治療が可能な場合があります。いつでもご相談ください。

 

<日本小児がん研究グループ>

更なる治療成績の向上のため、全国で同様の疾患を診療している多くの小児がん診療施設とともに、日本小児がん研究グループ(JCCG)に所属し、多施設共同の臨床研究を行っています。

 

<小児がん経験者の晩期障害>

治療の進歩によって小児がん患者の長期生存が可能となりました。
一方で、小児がん経験者(CCS)では、抗がん剤治療や放射線治療、造血幹細胞移植による晩期障害が生じることが明らかになってきました。
晩期障害は、治療の内容によりますが、低身長、ホルモン異常、学習障害、性腺機能不全、不妊、2次がん、心合併症など多岐にわたります。
治療が終了した後も長期にわたって注意深くフォローアップを行い、小児がん専門医だけでなく、内分泌専門医、循環器専門医などによる診療が必要となることがあります。
当科では、小児内分泌、小児循環器、小児神経などの専門医はもちろんのこと、血液内科などの成人科と連携して成人期以降も診療が可能です。
また、院内だけではなく、他の医療機関と連携して診療する、いわゆる病診連携・病病連携を積極的に行っています。
もし、他施設で小児がん治療を受け、体調などに不安を抱えていらっしゃる方がおられましたらいつでもご相談ください。

 

診療実績

新規患者の推移

疾患 2019 2020 2021 2022
白血病/リンパ腫 6 1 5 3
その他血液 3 7 4 9
脳腫瘍 0 3 6 2
固形腫瘍 6 3 1 5
合計 15(16) 13(16) 16 19

 

入院患者数

2019 2020 2021 2022
全入院患者 114 105 163 196
移植患者 5 1 1 4
死亡 2 1 1 1

 

 

研究テーマ

  • 小児がん治療と心毒性
  • 自己免疫性好中球減少症の病態解明
  • 急性リンパ性白血病細胞における6メルカプトプリン代謝
  • 小児難治性悪性腫瘍に対する抗がん剤感受性試験による治療法の開発
  • ユーイング肉腫ファミリー腫瘍の病態解明
  • 先天性葉酸吸収不全症の病態解明

 

専門医研修施設、その他の認定

  • 日本小児血液がん学会専門医研修施設
  • 日本血液学会専門研修施設
  • 造血細胞移植施設認定
  • 日本がん治療認定医機構研修施設
  • 日本免疫不全症DB連携施設