新生児グループ

新生児グループは他診療グループの協力を得ながら、臓器や疾患にかかわらず新生児のすべてを診療しています。

当院は新生児集中治療室(NICU)9床、新生児治療回復室(GCU)12床で稼働し、関連病院である旭川厚生病院とともに道北道東地区の周産期医療の最後の砦として役割を果たしています。

新生児医療では、集中治療の中にも未来ある赤ちゃんの成長発達のみならず親子としての成長をできる限り妨げない診療姿勢は欠かせません。
当院は2005年にユニセフ・WHOから「赤ちゃんにやさしい病院」の認定を受け、更に2023年には全国初の「赤ちゃんにやさしいNICU」の認定を受けました。

正期産新生児はもちろんのことNICU/GCUに入院をされるお子さんも母乳育児を通してご家族が楽しく育児ができるような支援を多職種で協働して行っています。

 

 

研究テーマ

出血後水頭症の分子病態の理解

乾燥臍帯を用いた一過性骨髄異常増殖症の後方視的検討と、診断スコアリングの構築

新生児期に一過性骨髄異常増殖症と診断されなかったが、後にダウン症関連骨髄性白血病を発症した児の乾燥臍帯から抽出したゲノムDNAを、digital PCR法で解析することで、一過性骨髄異常増殖症であったと後方視的に診断することが可能でした(図)。
現在はこの研究を元に、さらに多くの患者さんで一過性骨髄増殖症の後方視的検討を進め、より早期の診断法開発に向けた研究を進めています。
(Okamoto T, et al. Pediatr Int 2021; 63: 1243–5.)

早産児における鉄代謝メカニズムの解明

早産児の鉄欠乏や鉄欠乏性貧血は、神経学的予後に影響を及ぼす一方で、鉄過剰も早産児の肺や脳に重篤な合併症を引き起こす可能性があります。
よって早産児においては、より正確に鉄の過不足を評価することが重要です。
私たちは、極少量の血液で鉄の過不足をリアルタイムに評価可能な、網赤血球ヘモグロビン量(Reticulocyte hemoglobin content:RET-He)という指標が、早産児における貧血治療の際にも有用であることを報告しました(図1)。
現在はその指標を用い、貧血治療中の早産児における鉄代謝メカニズムの解明を目指し研究を行っています(図2)。

図1:鉄欠乏状態検出のためのRET-HeのROC曲線(二井 光麿ら.日児誌、29(1)、33-39、2017)、平成29年度日本新生児成育医学会学会論文賞受賞

図2:極低出生体重児における貧血・鉄動態評価項目の経時的変化(Nii M, et al. Pediatr Int. 2022 Jan;64(1):e15330.doi: 10.111/ped.15330.)

 

フローサイトメトリーを用いた網赤血球表面トランスフェリンレセプター発現量の測定

新生児医療における赤外線サーモグラフィーの有用性について

 

専門医研修施設認定

日本周産期・新生児医学会専門医認定施設