(旭川医科大学実験実習機器センター3階カンファレンスルーム+Zoom による遠隔講演会式)
2023年度(令和5年度)
2023年11月24日(金) | 第1回定例勉強会:旭川医科大学医学部生化学講座 脈管研究クラスター 川辺淳一 先生 「講座の枠を超えた脈管研究クラスター活動-毛細血管研究から見えてくる再生から老化まで-」 |
2023年12月26日(火) | 第2回定例勉強会: カリフォルニア大学デービス校Cancer center 小児科血液・腫瘍セクション 佐竹典子 先生 「Targeting spliceosome in pediatric cancers」 |
2024年3月19日(火) | 第3回定例勉強会: 熊本市民病院 新生児内科 川瀬昭彦 先生 「2016年熊本地震とその後 ~NICU全患者の避難経験から大規模災害を考える~」 |
2022年度(令和4年度)
2022年11月30日(水) | 第1回定例勉強会: 名古屋大学大学院理学研究科 附属ニューロサイエンス研究センター 脳機能発達制御学グループ グループディレクター・特任講師 辻村 啓太 先生 「非翻訳RNA制御に着目した発達障害の病態解明研究と治療法開発」 |
2023年3月16日(木) | 第2回定例勉強会: 国立研究開発法人理化学研究所 バイオリソース研究センター iPS細胞高次特性解析開発チーム 林 洋平 先生 「患者由来iPS細胞を用いた疾患研究」 |
2021年度(令和3年度)
2021年11月9日 | 第1回定例勉強会: 名古屋大学医学部附属病院 総合周産期母子医療センター新生児部門 佐藤義朗 先生 「周産期難治性疾患に対する幹細胞療法の開発 ~私が基礎研究を始めたわけ、 ラボの立ち上げ から医師主導治験まで~」 |
2022年3月15日(金) | 第2回定例勉強会: 神奈川県立こども医療センター 病院長・小児がんセンター血液・腫瘍科 後藤裕明 先生 「難治小児がんの克服を目指して」 |
2020年度(令和2年度)
2020年11月17日 | 第1回定例勉強会: サイファイ研究所ISHE代表 ⽮倉 英隆 先⽣ 「科学・医学と哲学の関係を考える」 |
2021年3月4日 | 第2回定例勉強会: 札幌医大小児科 川崎幸彦 先生 「小児慢性糸球体腎炎の発症病態からみた治療戦略」 |
(旭川医科大学実験実習機器センター3階カンファレンスルーム)
2019年度(令和元年度)
2019年9月10日 | 第1回定例勉強会: 北海道大学大学院医学研究科 小児科学教室 教授 真部 淳 先生 「白血病の遺伝性素因」 |
2018年度(平成30年度)
2018年12月12日 | 第1回定例勉強会: 筑波大学医学医療系小児科学 教授 高田 英俊 先生 「自己炎症性疾患の診断と治療」 |
2019年3月5日 | 第2回定例勉強会: 旭川医科大学 病理学講座 免疫病理学分野 教授 小林 博也 先生 「免疫病理よもやま話 癌と免疫」 |
2017年度(平成29年度)
2017年11月14日 | 第1回定例勉強会: 弘前大学大学院医学研究科小児科 教授 伊藤 悦朗 先生 「ダウン症に伴う急性巨核球性白血病の多段階発症の分子メカニズム」 |
2018年3月27日 | 第2回定例勉強会: 九州大学大学院医学研究院 成長発達医学分野(小児科)教授 大賀 正一 先生 「感染症と血液疾患 ~血液免疫の障害をひも解く~」 |
2016年度(平成28年度)
2016年11月8日 | 第1回定例勉強会: 国立成育医療研究センター研究所 高度先進医療研究室 独立室長 今留 謙一 先生 「EBウイルス関連T/NK細胞リンパ増殖症 (EBV-T/NK-LPD)の病態把握と診断・解析」 |
2017年3月14日 | 第2回定例勉強会: 信州大学医学部 小児医学教室 教授 中沢 洋三 先生 「難治性小児がんに対する遺伝子改変T細胞療法の開発」 |
2015年度(平成27年度)
2015年9月9日 | 第1回定例勉強会: 埼玉医科大学総合医療センター 小児循環器科 教授 先崎秀明 先生 「一般小児科医が極める循環動態理解のために」 |
2016年2月2日 | 第2回定例勉強会: 福岡市立こども病院 院長/九州大学医学部 名誉教授 原 寿郎 先生 「ヒト・微生物・環境の相互作用と疾患」 |
2014年度(平成26年度)
2015年3月3日 | 第1回定例勉強会: 関西医科大学 小児科 主任教授 金子一成 先生 「免疫学的に見たネフローゼ症候群の病因とその治療の変遷」 |
2013年度(平成25年度)
2013年9月25日 | 第1回定例勉強会(救急医学講座との共催): Marc D. Berg, MD FAAP Professor of Pediatrics, Division Chief-Pediatric Critical Care, Medical Director-Pediatrics, University of Arizona 「PALS, PEARS and the Latest Science Behind the Pediatric Resuscitation Guidelines」 |
2014年3月18日 | 第2回定例勉強会: 旭川医科大学 病理学講座腫瘍病理学分野 教授 西川祐司 先生 「慢性肝疾患と肝腫瘍の病理 ~肝細胞と胆管上皮細胞の相互可塑性に基づいた新しい理解~ 」 |
2012年度(平成24年度)
2012年5月15日 | 第1回定例勉強会: Miguel Sena- Estebens, M.D, Ph.D. Associate professor, Neurology, Univ. of Massachusetts Medical School 「Gene Therapy for Lysosomal Storage Diseases affecting the Central Nervous System」 |
2013年2月19日 | 第2回定例勉強会: 北海道大学大学院医学研究科 血液内科教授 豊嶋 崇徳 先生 「次世代の造血幹細胞移植を目指して 」 |
2011年度(平成23年度)
2011年5月24日 | 第1回定例勉強会: 旭川医科大学病院 小児外科科長 宮本和俊 先生 「小児におけるストーマ・瘻孔の手術と管理」 |
2011年7月26日 | 第2回定例勉強会(救急医学講座との共催): 東京都立小児総合医療センター 集中治療科 医長 清水直樹 先生 「新しい小児救急医学に向けた変革 ~Pediatric Acute Medicineとしての再定義~ 」 |
2011年11月8日 | 第3回定例勉強会: 旭川医科大学 教育研究推進センター センター長・教授 船越 洋 先生 「神経再生医学への挑戦」 |
2012年1月17日 | 第4回定例勉強会(救急医学講座との共催): 東京都立小児総合医療センター 救急救命科 医長 井上信明 先生 「地域から始まる小児救急医療」 |
2012年2月14日 | 第5回定例勉強会: 北海道大学遺伝子病制御研究所 免疫制御分野 /ROYCE’健康バイオ研究部門教授 NPO法人イムノサポートセンター理事長 西村 孝司 先生 「Helper/killer-hybrid epitope long peptide(H/K-HELP)を用いた次世代癌ワクチン治療の開発」 |
2010年度(平成22年度)
1月18日 | 第1回定例勉強会: 名古屋大学医学部附属病院周産母子センター講師 早川 昌弘 先生 「周産期脳障害 ─後遺症なき生存へのアプローチ─」 |
2月8日 | 第2回定例勉強会:(旭川医科大学第3臨床講義室) 静岡県立こども病院小児集中治療科長 植田 育也 先生 「PICU─専門医診療の意義」 |
3月15日 | 第3回定例勉強会:(旭川医科大学第3臨床講義室) 東京都立小児総合医療センター集中治療科医長 清水 直樹 先生 「新しい小児救急医学に向けた変革」 (救急医学講座との共催:東日本大震災のため中止になった) |
2009年度(平成21年度)
8月4日 | 第1回定例勉強会: Professor of Neurology, University of Massachusetts Medical School, USA. William J. Schwartz, MD 「Chronognosis: adapting to life on a rotating world」 |
9月1日 | 第2回定例勉強会: 東京女子医科大学母子総合医療センター教授 楠田 聡 先生 「早産児の副腎皮質機能と晩期循環不全:生活習慣病との関連」 |
10月6日 | 第3回定例勉強会: Professor of Clinical Pediatrics Division of Pediatric Endocrinology,University of California San Francisco, USA. Robert H. Lustig, M.D. 「Dietary factors and non-alcoholic fatty liver disease」 |
2008年度(平成20年度)
5月18日 | 第1回定例勉強会: Dr. Michael Alan Levine Professor and Chairman, Children’s Hospital at Cleaveland Clinic Department of Pediatrics. 「Rickets in the 21th Century」 |
11月11日 | 第2回定例勉強会: 東京大学医科学研究所 先端医療研究センター・細胞療法分野 付属病院小児細胞移植科 准教授 辻 浩一郎 先生 「ヒトES細胞・iPS細胞を用いた再生医療を目指して」 |
1月13日 | 第3回定例勉強会: 国立成育医療センター第一専門診療部長 横谷 進 先生 「水・電解質代謝内分泌調節とその異常」 |
2月10日 | 第4回定例勉強会: 横浜市立大学大学院医学研究科環境分子医科学教授 松本 直通 先生 「疾患ゲノムをどう攻めるか」 |
2007年度(平成19年度)
10月17日 | 第1回定例勉強会: 北海道大学大学院医学研究科生化学医科学分野教授 畠山 鎮次 先生 「ユビキチン介在性タンパク質分解・・・癌、シグナル、内分泌、神経変性疾患との見地から」 |
3月18日 | 第2回定例勉強会: 旭川医大第3内科 蘆田 知史 先生 「クローン病の最近の知見」 |
2006年度(平成18年度)
5月24日 | 第1回定例勉強会: 東京大学大学院農学生命科学研究科助手 菊水 健史 先生 「幼少期社会環境による行動・神経・内分泌中枢のプログラム」 |
7月4日 | 第2回定例勉強会: 北海道医療大学学長 松田 一郎 先生 「生と死─小児科領域からの視点」 |
11月28日 | 第3回定例勉強会: 福岡大学医学部小児科教授 広瀬 伸一 先生 「てんかんの分子病態」 |
2月27日 | 第4回定例勉強会: 東京荻窪病院小児科血液科部長 花房 秀次 先生 「HIV陽性夫婦の生殖補助医療と母子感染防止対策」 |
2005年度(平成17年度)
7月19日 | 第1回定例勉強会: 福井大学医学部生命情報医科学講座分子生体情報学領域教授 宮本 薫 先生 「骨髄間葉系細胞からのステロイドホルモン産生細胞の創出」 |
10月4日 | 第2回定例勉強会: 神戸大学大学院医学系研究科成育医学講座小児科教授 松尾 雅文 先生 「Duchenne型筋ジストロフィー:遺伝子診断から治療へ」 |
11月29日 | 第3回定例勉強会: 和歌山県立医科大学小児科教授 吉川 徳茂 先生 「EBMに基づいた小児腎疾患の治療」 |
1月11日 | 第4回定例勉強会: 東京北社会保険病院副院長 神山 潤 先生 「子どもの眠りの基礎知識 」 |
2月21日 | 第5回定例勉強会: 東京医科歯科大学・難治疾患研究所ゲノム応用医学研究部門分子細胞遺伝教授 稲澤 譲治 先生 「ゲノムアレイプラットフォームで展開する遺伝疾患と癌のゲノム・エピゲノム解析」 |
2004年度(平成16年度)
6月29日 | 第1回定例勉強会: 札幌医大第1生化学教授 黒木 由夫 先生 「生体防御レクチン(肺コレクチン)による自然免疫機構」 |
10月6日 | 第2回定例勉強会: 東京大学大学院医学系研究科精神医学分野教授 加藤 進昌 先生 「発達障害と甲状腺機能・内分泌撹乱物質」 |
10月12日 | 第3回定例勉強会: 岡崎国立共同研究機構・基礎生物学研究所教授 諸橋 憲一郎 先生 「性分化の分子機構」 |
2月15日 | 第4回定例勉強会: 筑波大学血液内科講師 小野寺 雅史 先生 「レトロウイルスベクターを用いた遺伝子細胞治療」 |