一歩一歩

ついに桜前線が北海道にも上陸しました。

旭川では、まだまだ寒い日もありますが、

大学の敷地内に残った雪は、あとわずかです。

時々我が家に出没する野うさぎも、

かなり夏仕様の茶色に近づいてきました。
桜の開花はまだ先ですが、一歩一歩、春が近づいてきていますね。

先日の斜里出張では、

斜里岳はまだ中腹まで雪で覆われていましたが、

日差しは暖かく、顔に当たる風も心地よく感じました。

そんな斜里出張中、日頃の運動不足を解消しようと診療が終わって散歩に出かけた私が目にしたのは、

この看板見るとスルーできないんだよな…。
せっかくここまで歩いてきたその一歩一歩が、ラーメンを一口啜り、そしてスープを一口飲む度に、どんどんチャラになっていってしまいます。
そして野菜醤油ラーメンを完食した時点で、私の散歩はすっかりマイナス収支。

ということで、以前も同じようなパターンがあったなぁと思いながら、ここからまた一歩一歩カロリー消費です。

で、少し歩くと、

営業時間が終わったはずの道の駅に電気が灯り、何やら軽快な音楽が聴こえてきます。
よく見ると、地元の子どもたちがダンスの練習中。
そういえば、さっきのラーメン屋さんに「Shigekix 知床斜里降臨」っていうポスターが貼ってありましたが、5月にShigekixを迎えてダンスイベントが開催されるんですね。
で、この練習に参加したら一歩どころか百歩分ぐらいのカロリーを消費できるのにヨー、と思いながらスルー。

教科書と熊よけ爆竹やロケット花火が同列に取り扱われるお店ってなかなかないですよね。
で、これで冬眠明けの熊と戦ったら一歩どころか千歩分ぐらいのカロリーを消費できるのになぁ、と思いながらスルー。

冬の間、町営スケートリンクが設置されていた斜里中学校のグラウンドは、すっかり氷が溶けて地面が出ていました。
で、このグラウンドを何周歩けば、一歩どころか一万歩になるんだろう、と思いながら当然スルー。

結局スルーしなかったのは、

途中のコンビニ。この斜里町限定ビールを見ると、つい買っちゃうんだよな…。

でも、私は思うのです。
たとえマイナス収支になろうとも、それを少しでも減らそうと一歩一歩歩き続ける方が、何もしないよりはマシなんじゃないかと。
そして、その歩みが休み休みであったとしても。

なんてことを、

外来の看護師さんにもらったチョコパイで、ちょこっとひとやすみしながら考えるのでした。